北欧インテリアで作る 心地よい暮らし。

元インテリア販売スタッフがマイホームで実践!建売住宅でも海外のようなおしゃれな部屋が作れる方法をご紹介いたします。

スポンサーリンク

部屋は心を映す鏡。通り過ぎていったお正月。

あけましておめでとうございます。


と言っても、もう1月8日ですね。


私は現在アパレル系の仕事をしているので、
お正月休みなどなく
元旦から働いておりました(涙)


お正月ムードが落ち着いたら
やっと一息つけるというわけなのです。


仕事中心の毎日で
お正月らしいことなどはできず、
あっという間に2019年になって
7日も過ぎていたという感じです。



お正月の唯一の関心ごとは
箱根駅伝のニュース。

家の近くを走るのに
応援に行けないもどかしさと、
ここ最近はシード権争いに敗れてしまう母校を心配する気持ちで胸がいっぱいになります。



お正月と言えば、福袋。

元旦にいらっしゃるお客様のほとんどは
福袋がお目当てです。

オープンと同時に
各店舗にダッシュで走って行く人々を見ていると
こちらのエネルギーまで吸い取られそうな気分に(笑)



ちなみに、私は福袋は買わない主義です。

堅実派な私としては
どんなにお得であっても、
ほしくないものはいらないもの


福袋の中身は
福袋用に作られているものが多いので、

限定品ということでレアな商品ではあるかもしれませんが、
それがお得なのかどうかはわからない…
というのが私の考えです。


スターバックスの福袋。

昔、学生時代に
スターバックスでアルバイトをしていましたが、
その頃の福袋の中身と比べると、
今はすごく充実した内容になっています。
SNSで中身紹介しているのを見ましたw)

昔はこれ、本当にもらって嬉しいのかな?
と不安になるような内容でした…


今は中身の品数も多くて
福袋だけの限定品ということもあって、
福袋に無関心な私でも魅力的に思えました。



年末のセールからお正月と
忙しい日々を過ごしていたため、
部屋も体もボロボロに。

「部屋は自分の心を映す鏡」と言われるように、
心にゆとりがないと
生活が整わないということを実感しました。



忙しくても
ご飯を作ったり、部屋をきれいに保つ
しくみづくりを勉強していきたいと思います。


2019年は、
好きなものだけに囲まれた
北欧インテリアライフを目指したいと思います。

【BALMUDA】クリスマス料理はバルミューダのトースターで焼くラザニア。

今日はクリスマスイブです。

 

今夜の夕食は

バルミューダのトースターで焼く

春巻きの皮を使ったラザニア」を作ってみることにしました。

 

f:id:eri_ko:20181225010931j:image

 

以前のブログでもご紹介した

野田琺瑯の21枚取りサイズのバットを使って焼きました。

 

f:id:eri_ko:20181225010953j:image

 


 

 

見ればわかるのに

いざ作り始めて気づいたのですが、

この野田琺瑯の21取りサイズのバットだと高さが低すぎました…

 

ミートソース、春巻きの皮、とろけるチーズ、ホワイトソースを

何層かに重ねたかったのですが、

厚みが出せず薄いラザニアになってしまいました。

 

それでも味は美味しかったので満足です。

 

BALMUDAのトースターを使ってラザニアを作るときは

同じ野田琺瑯でも高さのあるサイズのバットを使うか、

高さのある耐熱皿を使うことをおすすめします。

 

 

個人的にはかっこいいストウブのクラダン皿がほしいです。


 

 

 

おしゃれインテリア家電のバルミューダのトースターを

パンを焼く以外に

もっともっと活用したいです。

 

 

今回作った春巻きの皮ラザニアは

JKユーチューバーのはるあんさんのレシピを参考にさせていただきました。

【トロトロ絶品】春巻きの皮で簡単ラザニアの作り方!【クリスマス料理レシピ】 - YouTube

 

とっても簡単で

料理が得意ではない私も作れました。 

 

オーブンレンジがなくても作れますので、

ぜひお試しください。

 

 

【北欧デザインの家具】「幻の椅子」と呼ばれたCH88の特徴。

 

“北欧デザインの家具シリーズ”

 

元インテリア販売員が教える(+実際に使っている感想も含む)

これだけ読めばわかる

「CH88」の特徴をご紹介いたします。

 

 

1. CH88の製品情報

f:id:eri_ko:20181221202111j:image

CH88T / CH88P

デザイナー:ハンス・J・ウェグナー(Hans J. Wegner)

ブランド :Carl Hansen & Son

木材   :ビーチ材/オーク材

 

価格   :約7万円〜約10万円(木材、塗装によって価格が変わります)

塗装   :オイル仕上げ/ソープ仕上げ/カラー仕上げ

 

「椅子の巨匠」と呼ばれたハンス・J・ウェグナーの「幻の椅子」

1955年にハンス・J・ウェグナーによりデザインされましたが、

試作品のみで商品化されていなかったのが、このCH88というモデル

ウェグナーの生誕100年を記念して2014年に復刻され、

販売されるようになりました。

f:id:eri_ko:20181221202313j:image

 

2. CH88TとCH88Pの違い 

TとPの型番の違いは、椅子の座面の違いです。

 

CH88Tは椅子の座面が板座

CH88Pは椅子の座面がクッションの入った

ファブリックもしくはレザー仕様のものです。

 

☞ポイント

クッションタイプの座面は、

長時間座っていても楽でおしりが痛くなりにくい。

 

板座タイプは汚れがつきにくかったり、

生地が破れる心配がないので劣化しにくいというメリットがあります。

 

 

 

3. CH88のデザインの特徴
  1. バックレスト(背もたれ)のデザイン
  2. 異素材の組み合わせ
  3. スタッキング 
 
3-1. CH88のバックレストのデザイン。

Yチェアでも使われている曲げ木の技術を応用して、

背もたれはゆったりとカーブを描いたデザインになっています。

 

全体的には華奢なデザインの椅子ですが、

背もたれ部分だけ厚みがあって丸みがあるのが特徴

この丸みのあるカーブが背中を包み込みます。

 

☞ポイント

出っ張りすぎていないアームは

肘をちょっと引っ掛けるのにちょうど良い長さ。

短いアームはダイニングチェアとして使うのに

席につきやすかったり出やすいので適しています。

 

3-2. 異素材の組み合わせ。

木製品が多い家具で、

木材と金属製品のスチールを組み合わせた珍しいデザイン。

 

背もたれと座面は木材(座面はクッションの場合も)、

脚4本は細いスチールでできています。

スチールだからこそ

このスタリッシュなデザインが成り立っています。

 

☞ポイント

脚が細い分、床との設置面積が小さく重さがかかりやすいため、

床に跡が残りやすかったりします

柔らかい材質の床の場合は

脚部分の床の凹みに注意してください。 

 

3-3. スタッキング

このCH88はスタッキングができます。

いざという時に積み重ねて省スペースにまとめることも可能。

デザイン性だけでなく実用性も兼ね備えているイスです。

f:id:eri_ko:20181221221639j:image

 

4. CH88のある暮らし

背もたれから肘置きにかけるデザインが特徴的なCH88は、

置くだけでスタリッシュに見えます。

(私にはバイキングのツノみたいに見えます。)

 

我が家ではダイニングチェアを

違うデザインのもので集めたのですが、

CH88は華奢なデザインから違いがわかりやすく

それぞれのイスを引き立てます。

 

板座の座面はおしりにフィットしやすいように

カーブしているので

板座であっても長時間座っていても疲れません。

お手入れもしやすく

劣化しにくいので、長く愛用したいなら板座がおすすめです。

 

我が家は大塚家具のアウトレットで

中古品をお得に購入できました。

クッションだとへたりますが板座なので使用感もなく、

中古品でも全く気になりません。

 

 

 

5. 正規代理店 CALR HANSEN&SON

正規品の新品を購入したいという方は、

販売元であるカールハンセン&サンや

世紀代理店からの購入をおすすめします。

www.carlhansen.com

 

我が家のCH88は

すべてブラックの仕様のものです。

カールハンセン & サン Carl Hansen & Son CH88T スタッキングチェア Hans.J.Wegner ハンス・J・ウェグナー ブラックフレーム ビーチ Beech ブラック塗装 【RCP】【smtb-KD】

【北欧デザインの家具】これだけ読めばわかる、Yチェアの特徴。

 

“北欧デザインの家具シリーズ”

 

元インテリア販売員が教える(+実際に使っている感想も含む)

これだけ読めばわかる

名作「Yチェア」の特徴をご紹介いたします。

 

 

 

 

1. Yチェアの製品情報

f:id:eri_ko:20181220220056j:image

Yチェア / CH24

デザイナー:ハンス・J・ウェグナー(Hans J. Wegner)

ブランド :Carl Hansen & Son

種類   :ビーチ/オーク/ウォールナット

価格   :約10万円〜約18万円(木材、塗装によって価格が異なります)

塗装   :オイル仕上げ/ソープ仕上げ/カラー仕上げ

1949年にデザインされ、1950年から生産を開始。

Yチェア以外にも、ウィッシュボーンチェアの愛称でも親しまれています。

 

 

北欧デザインの不朽の名作と言われるYチェア

Yチェアのデザイナーであるハンス・J・ウェグナーは

20世紀を代表する家具デザイナーと言われています。

 

f:id:eri_ko:20181220220219j:image

 

 

 

2. Yチェアのデザインの特徴
  1. 背もたれの「Y」字
  2. 座面がペーパーコード
  3. 曲げ木の技術を使ったしなやかな曲線

 

 

 

2.1 背もたれの「Y」字。

Y-チェアの名前の由来になっている、

背もたれの「Y」のデザインがこの椅子の最大の特徴です。

f:id:eri_ko:20181221112513j:image

☞ポイント

北欧家具と言えばこのYチェア、

そしてこのYチェアのバックスタイルですが、

実際に座って背もたれに寄りかかると

この「Y」の支柱が背中にしっくりとフィットします。

 

背もたれがクッションではなく木の材質であっても、

計算された角度であるため、長時間座っていても疲れません。  

 

 

 

2.2 座面がペーパーコード。

座面は樹脂を含ませてよった紙紐のペーパーコードが使われています。

強度もあり、使用感も良いのがペーパーコードの特徴。

夏は蒸れにくいので涼しく、冬は冷たくならないので暖かく感じられ、

1年中快適に使えるのもペーパーコードの良いところです。

f:id:eri_ko:20181221112540j:image

☞ポイント

材料は紙なので、シミがつく?強度は大丈夫なのか?と不安になると思います。

ですが、きめ細かく編み込まれているので強度に関しては全く心配いりません。

適度にしなることで体にフィットするのですが、

擦れたりもせず、たわむこともなく、長く愛用できるほどの強度はあります。

  

また、ペーパーコードには樹脂が含まれているので

汚れは浸み込みにくく、すぐに拭き取れば落ちる場合がほとんどです。

(うちは汚れに気付かず長時間放置してしまったので、シミができてしまいました)

 

費用はかかりますが、ペーパーコードは張り替えることもできます。

また、汚れがつくのが気になるという方には、

デザイン性を損なわずに座り心地もよくなる

Yチェア専用のクッションカバーもありますのでクッションカバーをご利用ください。

f:id:eri_ko:20181220220249j:image

Yチェアの広い座面にもぴったりはまる

専用のレザークッション。

 

 

 

 

2.3 曲げ木の技術を使ったしなやかな曲線。

Yチェアのしなやかで美しい曲線を出すのに、曲げ木という技術を使っています。

f:id:eri_ko:20181221112731j:image

☞ポイント

蒸気で加工しやすい状態にして木を曲げて形成します。

曲げ木の加工によっても強度が増すとも言われており、

Yチェアのようなシンプルで美しいデザインであっても長く愛用することができます。

曲げ木によってネジなどの部品が少なく済むという利点もあります。

 

 

 

3. Yチェアの座り心地

一般的に椅子は、

パーツと体に触れる面積とが大きい方が体圧が分散されるので

長時間座っていても楽だと言われています。

ですが、Yチェアのような名作と言われる椅子は

人間工学に基づいてデザインされているので、それが当てはまりません。

 

無駄のないシンプルで美しいデザインでありながらも

背中を優しく支え、

ちょうど良い位置に肘が乗るようなアームのデザインになっています。

 

ペーパーコードは重量も軽く、

手のかけやすい細いデザインの背もたれは椅子の出し引きも楽です。

 

 

 

4. Yチェアのある暮らし

他のダイニングチェアにはない特徴的なデザインから

北欧デザインを代表するYチェアの存在感は圧倒的です。

 

私も北欧インテリアの暮らしに憧れて、

まず最初に購入したのがYチェアです。

 

他の名作のチェアと比べてもYチェアの価格は高いのですが、

60年以上愛され続けていることからも

飽きることなく、

長く愛用できることは間違いないです。

 

現在では

日本人の体型に合わせた椅子の高さが低くなっている仕様のものや、

赤や緑、青などカラフルなデザインのYチェアも出ています。

 

ショップによって取り扱い商品に違いがあります。

さらに、Yチェアの偽物も出回っていますので、

商品のスペックやラインナップを詳しく確認したい方は

カール・ハンセン&サンジャパン公式サイトや

Yチェア正規取扱店から確認しましょう。

 

shop.carlhansen.jp

 

 

美しいデザインに選出されたスターバックス鎌倉御成町店

 

今日は仕事がお休みの日だったので

旦那さんと電車に乗って

鎌倉に行ってきました。

 

今私が気になっている

ヴィーガン料理のランチを食べに行くつもりだったのですが、

お店に行ったらなんと休店日だったらしく(定休日は水曜日のはず…) 

近くの大進でサンラータンメンを食べて

スターバックス鎌倉御成町店で休憩することに。

 

f:id:eri_ko:20181220154852j:image

 

スターバックス鎌倉御成町店は

内装がシックでとても素敵なのと、

ゆったりとした落ち着きのある雰囲気があってとても好きなお店です。

 

駅近のスターバックスとは違って

平日は若い方よりもご年配の奥様方が多いのが印象的。

 

 

デザインが美しいスターバックス

この鎌倉御成町店は、

スターバックスの店舗開発担当者が選ぶ

全国のデザインが美しいスターバックス5選にも選ばれている店舗です。

lifemagazine.yahoo.co.jp

 

漫画「フクちゃん」の作家、横山隆一氏の邸宅跡地に建てられたお店で、

歴史のある鎌倉の街に溶け込むような外観です。

 

f:id:eri_ko:20181220154931j:image

 

f:id:eri_ko:20181220154959j:image

 

f:id:eri_ko:20181220155155j:image

なんと、

横山氏邸宅にあったプールがそのまま残っています。

 

このベンチ、

ヒーターが埋め込んであるそうで

冬でもテラスで温かく過ごせるそうです。

 

そのことを知らなかったので、

私は迷わず店内の席を選んでしまいました。

 

 

居心地を良くするデザインとインテリア。

店内はダークブラウンのテーブルや椅子で揃えられた

上品でシックな雰囲気です。

 

このスターバックス鎌倉御成町で使われている椅子は

脚の高さをわざと短くしているそうです。

 

f:id:eri_ko:20181220155938j:image

デザインが北欧デザイナーズ家具のフィンユールっぽいソファチェア。

 

日本人の体型に合わせて

脚の高さを低くすることで

ゆったりくつろげるようにしているそうです。

 

内装に桜の木を使っていたり

鎌倉彫を採用していたり

こだわりがたくさんつまっていて、

 

そのこだわりが

この居心地の良い空間を作りあげているんですね。

 

 

部屋を何のためにデザインするかというと、

その人にとって居心地の良い空間を作るためなんだと、

改めて気づかされました。

 

北欧インテリアが好きなのも、

私にとって居心地の良さそうな

理想的な空間に思えたからですね。

 

スターバックス

他にも話題になっている

おしゃれな内装のお店がたくさんあるので、

いろいろ行ってみたいですね。

 

海外映画から見る、海外と日本のインテリアの違い。

 

クリスマスも間近にせまりましたので、

テレビで「ホーム・アローン」が再放送されていましたね。

 

ホーム・アローン [ マコーレー・カルキン ]

 

子供の頃に見た記憶がよみがえり、

とても懐かしい気分になりました。

 

大人になった今「ホーム・アローン」を見返してみると、

目に留まるのはインテリアだったりお部屋の内装だったり。

 

マコーレ・カルキン演じるケビンのお家はすごいお金持ちで

大豪邸すぎてびっくり。

 

部屋数の多さもそうですが、外観も内装も豪華な装飾で素敵でした。

 

 

ビバリーヒルズにあるようなアメリカの大豪邸と

一般家庭の家とでは比較のしようがないかもしれませんが、

 

海外の住宅と日本の住宅との違いに改めて気付かされました。

 

それは、壁です。

 

 

海外と日本のインテリアの違い。

部屋の広さや天井の高さなど

構造に関しても違いはたくさんありますが、

インテリアコーディネートの観点から比較をすると

一番の違いは

壁のデコレーションの違いだと思います。

 

f:id:eri_ko:20181219190407j:image

 

日本の部屋の壁は白色が一般的ですが、

海外の部屋は

カラフルな色だったり、柄の壁紙を使っていることがとても多いです。

 

ホーム・アローン」では

ダイニングや寝室、部屋ごとに壁紙を変えていました。

ペイズリー柄や花柄の壁紙なんて、まさに昔のアメリカっぽいです。

 

f:id:eri_ko:20181219190436j:image

 

f:id:eri_ko:20181219190533j:image

 

数年前にドイツに留学している友人の家(シェアハウス)に遊びに行ったときも、

友人の部屋の壁は

4面あるうちの1面がカラフルな色でペイントされていました。

 

 

お部屋の面積を占める割合が高い壁は、

色を変えるだけでも

かなり印象が変わります。

 

お部屋の印象は家具だけでも作ることができると考えていますが、

壁の色を変えることで作られる印象の効果は絶大です。

 

わが家は建売住宅のため壁を選ぶことはできず、一般的な白色です。

そのため、自分たちでリビングの1面の壁をペイントしました。

(ダイニングにエコカラット、キッチンにタイルを貼りたいです。)

f:id:eri_ko:20181219190648j:image

 

持ち家とは言え、これから長く住む家だから

飽きのこないシンプルな内装を選びたくなる気持ちはとてもわかります。

 

ですが、

壁の色を変えると

それだけでお部屋がおしゃれに見えます。

インテリアの完成度が全く違います。

 

子供部屋やトイレ、バスルームなどの個室で

柄のある壁紙を選んで冒険してみるのも素敵ですね。

 

 

これからマイホームを建てる方や

リフォームする方、

マンションのオプションで壁紙を選べる方などは

ぜひ壁の色にもこだわってみてはいかがでしょうか。

より素敵なお部屋になると思います。

 

【収納】腕時計の簡単でおしゃれに見える収納方法。

 

 

腕時計の収納方法をご紹介いたします。

 

 

腕時計の収納方法

  1. 専用の収納ケースに入れる。
  2. スタンドに引っ掛ける。
  3. フックにかけて釣る。
  4. トレイに置く。

 

など、様々な収納方法があります。

 

持っている腕時計の数や

使用頻度、

ライフスタイルなどによって使い勝手の良さが決まると思います。

 

わが家の場合は、

4.トレイに置く。を採用しています。

 

f:id:eri_ko:20181217183327j:image

 

 

トレイに置いて腕時計を保管する理由

私がトレイに置く収納を採用している理由は、

①腕時計の数が少ない。

 私は腕時計を2本しか持っていません。

 

 腕時計の数が多い方は、小さなトレイには乗り切りませんので

 専用のケースを作って

 ケースの中に収納した方がいいですね。

 

②使用頻度が多い。

 ほぼ毎日腕時計をして出かけます。

 

 腕時計を2本しか持っておらず

 さらにほぼ毎日腕時計は使うので、

 ケースに入れて取り出すのは面倒くさい。

 

 腕時計の本数が多い方は、

 毎日使っていたとしても

 1個あたりの使用回数が少ないので、

 ホコリがかぶらないようにも、ケースに入れて保管した方が良いと思います。

 

 また、腕時計の本数が多い方は、

 スタンドに引っ掛けたり

 フックで吊るしたりすることで

 腕時計のコレクションとしてインテリアにもなりますので

 腕時計の見せる収納にも向いています。

 

ということで、

私の場合は

腕時計の本数が少なく、かつ使用頻度が高いため

木製の小皿に置いて、

見せる収納として楽しんでいます。

 

数が少ないので小さなトレイで済みます。

 

この木製の小皿は、

たしかTODAY'S SPECIALで購入した気がします。

 

木製のお皿は

無印良品やKEYUKAなど手頃な値段で手に入れることができます。

 


 

 

ガラスのお皿や陶器の器などでも素敵に見えると思います。

 

 

腕時計を置く定位置を決める

腕時計2本くらいならトレイがなくてもいいように感じますが、

トレイを置くことで

“腕時計を置く定位置”

と認識させることが最も大切だと考えています。

 

私の場合は

同じ木製の無印良品のシェルフの下段に

アクセサリーや香水を置いているので、

 

出かけるときは

アクセサリーをつけて香水をかけて

腕時計をして出て行き、

 

帰宅したら

腕時計とアクセサリーを外して定位置に戻すという習慣がついています。

 

 

シンプルでおしゃれな北欧の暮らしは部屋がスッキリとしている。

北欧の素敵なお部屋は

物が少なくスッキリしています。

 

部屋にスペースがあると、

つい手の届くところに物を置いたりしてしまいがちですが、

(私は服を散乱させてしまいがちです。)

北欧らしい心地よい暮らしを楽しむために

物は増やしすぎずに

きちんと整理することを心掛けたいと思います。

 

 

腕時計やアクセサリー、

男性ならネクタイピンやカフスなど細々としたものは

トレイに置くだけの収納がとても楽です。

 

インテリアの一部にもなるので、

ぜひお試しください。

 


 

 

スポンサーリンク


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 一戸建インテリアへ
にほんブログ村