北欧インテリアで作る 心地よい暮らし。

元インテリア販売スタッフがマイホームで実践!建売住宅でも海外のようなおしゃれな部屋が作れる方法をご紹介いたします。

スポンサーリンク

横型ブラインド(ウッドブラインド)のメリットとデメリット。

 

ウィンドウトリートメントの選び方。

 

横型ブラインドの

メリット・デメリットについて

ご紹介いたします。

 

 

我が家はリビング・ダイニングの部屋に

木製ブラインドをつけています。

 

f:id:eri_ko:20181102193716j:image

 

リビングダイニング(LD)の部屋には、

 

掃き出し窓…1窓

腰窓…1窓

小窓…2窓

 

合計4窓あります。

 

小窓は2つ並んでいて、

採寸のときに専門業者の方から

 

ブラインドは1つの方が

すっきりとして見える

 

というアドバイスをいただいたので、

小窓2窓に対して

ウッドブラインドは1枚にしました。

 

f:id:eri_ko:20181102193829j:image

 

 

横型ブラインドの特徴

 

  • 上下に開閉する。
  • スラット(羽根)の傾斜角度を自由に調節ができる。

 

 

 

横型ブラインドのメリット

  • ブラインドを閉めたまま(外からの視線を遮ったまま)光を取り入れることができる。
  • 調光がしやすい。
  • 全開にした時に、スラットが全て収納されるので窓がすっきり見える。
  • お手入れが楽。

f:id:eri_ko:20181102193940j:image

 

 

横型ブラインドのデメリット

  • 掃き出し窓には不向き(ブラインドを上げないと外に出られない)。
  • 機械式なので、壊れる可能性が高い。
  • 小さなお子様がいるご家庭では、ブラインドの高さを調節する紐が垂れ下がっているのが危ない。

 

 

 

我が家は掃き出し窓にも

ウッドブラインドをつけています。

 

ベランダにつながっていて

そのベランダでしか洗濯物が干せないので、

洗濯時は毎回少し面倒だと思っています。

 

窓を開ける時は

スラットの間から手を通して

鍵を開けてしまっています。

 

あとは

 

濃い色(ウォールナット色)の

ウッドブラインドは

埃が目立つので

まめに埃を取るようにしています。

 

 

北欧モダンスタイルに

近いイメージになったので、

デザイン的には大満足です。

 

 

万が一

 

ブラインドの機械が故障してしまっても

(巻き上がりの不具合による故障が多いです)

修理ができることがほとんどなので、

心配はしていません。

 

 

カーテンのようにお洗濯をしなくて済むことも

ブラインドのメリットではありますね。

 

 

 

ブラインドの日頃のお掃除のために

専用のブラシを購入しました。

 

f:id:eri_ko:20181102194351j:image 

REDECKER/レデッカー社/ブラインドブラシ

 

 

f:id:eri_ko:20181102194231j:image

 

こちらのブラシで埃を取っていましたが、

 

ブラインドを閉めて

クイックルワイパーでサーっと撫でるのが

一番効率良く、埃が取れます。

 

 

このレデッカーのブラインドブラシだと

スラットの両面の埃が取れるので、

しっかりお掃除したいときに

こちらのブラシを使用しています。

 

 

ブラシは飾っているだけでもおしゃれに見える

インテリア小物にもなります。

 

ブラインドカーテンを検討されている方は

ぜひ参考にしてください。

 

 

ウィンドウトリートメントのご紹介。ウッドブラインドで部屋の印象を引き締める。

 

 

窓の装飾のことをウィンドウトリートメント

(Window Treatment)と言います。

 

窓の装飾、カーテンのことですね。

 

窓は部屋の中で占める面積が多い分、

選び方しだいで印象が大きく変わります。

 

カーテン、ブラインド、スクリーンなど

ウィンドウトリートメントの選び方を

少しずつご紹介させていただきます。

 

 

 

まず、我が家のウィンドウトリートメントについて

ご紹介します。

 

我が家のリビング・ダイニングには

木製ブラインド(ウッドブラインド)を選びました。

 

f:id:eri_ko:20181101150524j:image

 

我が家は北欧モダンスタイルのお部屋をイメージしています。

 

 

壁の色は白色(後に壁の一面をペイントしました)

床は木目調のベージュ色の

明るい色調の内装だったので、

 

部屋のトーンを引き締めたいと思い

スタイリッシュに見える横型ブラインドを選びました。

 

 

一般的な横型ブラインドはアルミ製です。

オフィスでも使用されていることが多いので、

無機質で冷たい

生活感があまり感じられない印象があります。

 

f:id:eri_ko:20181101150717j:image

(アルミ製の横型ブラインド)

 

家庭ではバスルームに使用されることもありますね。

 

 

ですが

 

木製ブランド(ウッドブラインド)ですと

木の温かみが感じられ、

木製の家具との調和が取れます。

 

f:id:eri_ko:20181101150734j:image

 

実家でも前の賃貸マンションでも

カーテンしか使ったことがなかったので、

 

ブラインドを部屋に取り入れたイメージが

つきにくかったのですが、

 

実際に木製ブラインドを部屋につけてみると

ブラインドだからといって

部屋のイメージが冷たい感じになることはありませんでした。

 

 

木製ブラインド(ウッドブラインド)の良さとして

 

ブラインドの隙間を光が通る時に

光がやわらかく見えること

 

これがアルミ製のブラインドととの大きな違いだと思います。

 

アルミ製ですと

表面がツヤツヤしているので

光が反射してしまうんですよね。

 

 

木製ブラインドは

木目もうっすらと見えるので

遠くから見ても、木のあたたかみを感じることができます。

 

f:id:eri_ko:20181101150924j:image

 

我が家のウッドブラインドはニチベイのもので

確か、

家具と同じウォールナット色を選びました。

 

今は種類も豊富で

ダークブラウン系の色でも

色味や色の濃さを選べるようになっています。

我が家も色では悩みました。

 

 

木製ブラインド(ウッドブラインド)は

カーテンには出せない

良い意味での重厚感を出してくれます。

 

私が期待していた

インテリアの引き締め効果もありました。

 

 

使い方の部分では

デメリットもあるのですが、

 

そちらはまた別の機会に

詳しくご紹介させていただきます。

 

 

 

 

お部屋のインテリアにもなる北欧食器。

お部屋のインテリアにもなる食器。


iittalaのグラス。


iittala/イッタラ/Kartio/カルティオ/サンド


我が家は2人暮らしなので

ほとんどの食器はペアで
2つずつしか揃えていません。


アラビアやイッタラの食器も好きで

少しずつ集めているのを知っている友人から
お祝いでいただいたりして

いくつか集まりました。



iittala/イッタラ/Kartio/カルティオ/グレー
iittala/イッタラ/Aino Aalto/アイノアールト/クリア


写真には写せなかったのですが

1番上の写真の
カルティオのサンドのタンブラーは、

光の加減によって
底が紫色に見えるんです。

光に当たらないと見えないので、
使う時間によって
グラスの色の違いが楽しめます。



割れたり
ヒビが入っても
買い替えることができるのも、

長く愛されているブランドならではの
いいところですね。



人が集まったときに
デザイン違うグラスが並んでいるだけでも
華やかに見えるので
なんだかいい感じです。



いつも百貨店に入っている
イッタラのお店で購入しているのですが、

ネットだとかなりお安く買えるようで
驚きました。



北欧インテリアに合う、家具の材質の選び方。

 

北欧インテリアに合う

家具の木材の選び方。

 

前回のブログでも

インテリアのスタイルの種類を

ご紹介いたしました。

 

インテリアのスタイルを

厳密に区別することは難しいと思うのですが、

 

 

家具の木材の種類によっても

インテリアのスタイルやテイストを

演出することができます。

 

北欧インテリアに合わせやすい木材を

ご紹介していきます。

 

 

 

オーク材(ナラ材)

f:id:eri_ko:20181029181358j:image

 直線的な柾目(まさめ)

    波型の板目(いため)があり、

    木目によって雰囲気が変えられます。

 

 オーク材は家具でよく使われる木材なのですが、

 着色がしやすいので

 ホワイトオーク色、ダークブラウン色など

 色が選べる場合が多いです。

 

 北欧インテリアを目指すなら、ホワイトオーク色がおすすめです。

 さらに、木の温かみを感じられるオイル仕上げ、

 Yチェアならソープ仕上げを選ぶと、より北欧らしい雰囲気が出ます。

 

 

 

チーク材

f:id:eri_ko:20181029181626j:image

 耐水性に優れた木材で、船やアウトドア用の家具にも使われている木材。

 赤茶色の直線的な木目が特徴です。

 

 北欧ビンテージの家具に多く、

 チェストやカップボード、ライティングビューローなど

 箱物の北欧家具が多いです。

 希少性の高い高級材として有名です。

 

 

 

ウォールナット

f:id:eri_ko:20181029181713j:image

 赤みが少なく、濃すぎず薄すぎない落ち着きのある色味と

 曲線の多い杢目が特徴です。

 上品な質感と色味があると言われています。

 我が家の家具はほとんどウォールナットで揃えています。

 

 

ビーチ材(ブナ材)

f:id:eri_ko:20181029181749j:image

 黄色っぽい色味の、きめ細かい木目が特徴。

 

 硬くて粘りのある性質から曲木(まげき)の加工に適していて、

 Yチェア(CH24)

 トーネット(No.18

 アルテック(チェア66)など

 北欧やヨーロッパのデザイナーによる有名な椅子にも

 多く使用されている木材です。

 

 

北欧インテリアには

このような木材の家具が使用されていることが多いです。

 

それぞれ木目や色味に特徴がありますので、

お部屋をどんな色にしたいのか

色から材質を選んでみてもいいと思います。

 

 

トーネット No.18 8130/A チェア

曲木の技法を使ったカフェチェアとして

有名なブランドです。

 

インテリアのテイストが固まると家具を選ぶ基準がわかる。

 

 

元インテリアの販売員だった頃の経験をもとに

ブログを書き進めておりますが、

 

当時学んだ知識が

ところどころ抜けている部分もあることに気づいたので、

 

気になった雑誌を購入して

勉強し直してみることにしました。

 

f:id:eri_ko:20181028162026j:image

 

我が家もまだまだ

手をつけられていないところが

たくさんあるので、

自分のためでもあります。

 

 

 

雑誌を開くと、

理想の部屋を作るためには、

まずはインテリアのスタイルを見つけましょうと書いてあります。

 

インテリアにはスタイルがあります。

 

ナチュラ

モダン

クラシック

カントリー

和風

 

最近では、

 

ニューヨークのブルックリンスタイル

アメリカの西海岸スタイル

北欧スタイルなど、

特定の地域に特化したスタイルも

流行していますね。

 

 

でも

 

本や雑誌、SNSで素敵なお部屋を参考にしたり

実際に家具屋さんやショールームを見て回っていますが、

 

インテリアのスタイルを分類するのって

意外と難しかったりします。

 

 

我が家の場合も

家具はほとんど北欧デザインのものだけど、

インテリアの色味は

ブルックリンスタイルのような色が好みだし…

などなど。

 

f:id:eri_ko:20181028163356j:image

(北欧インテリアスタイル)

Yチェアがあれば北欧スタイル?

 

f:id:eri_ko:20181028163408j:image

(ブルックリンスタイル)

壁にレンガが使われていると

ブルックリンスタイル?

 

 

スタイルは人の感じ方、見方によって

その区別の仕方は違ってはくると思うのですが、

 

大まかなスタイルを決めることで

インテリアのテイストが固まってくるのだと思います。

 

 

逆に

 

 

好みのテイストが固まることで、

どのスタイルが自分のイメージに近いか

ということが

わかってくると思います。

 

 

 

なぜインテリアのテイストを決めることが大切なのか?

 

それは

 

家具を選ぶ基準となるからです。

 

(テイストはデザインの特徴や雰囲気という意味で使っております。)

 

 

家具の選び方=家具のテイストの合わせ方

 

であるとも言えます。

 

 

気に入った家具を思いのままに選んでいるだけでは、

ちぐはぐした

まとまりのない

ただ家具を置いただけの部屋に

見えてしまいます。

 

同じシリーズの家具で

揃えることができればいいのですが、

それは現実的ではありません。

 

 

違うショップの

違うメーカーの家具を選んでも、

テイストさえ合っていれば

自然と

まとまりのある

おしゃれなお部屋になります。

 

 

木材の色が少し違っていても

近くで見比べないと気づかないですし、

 

木材の種類が違っていても

色味が合っていれば杢目も気になりません。

 

 

気に入ったスタイルを

見つけることも大切ですが、

 

なかなかスタイルを決められない方は

 

どんな色が好みなのか

どんな杢目が好きなのか

どんなデザインが好きなのか

(柔らかい、ハードなデザインなど)、

 

自分の好みを知ることから

始めると良いと思います。

 

 

実際に家具を見に行ったり、

Instagramで検索したり、

 

いろいろなデザインの家具を見て

様々なテイストのお部屋をたくさん見ることで

 

自分の好みのデザインがまとまってくるはずです。

 

 

センスは知識量です。

 

 

理想の部屋の

理想を探すべく、

 

スタイルにこだわりすぎず、

 

自分の好みのテイストを探すことから

始めましょう。

 

 

Aesopのハンドバームとリップバーム。

 

 

高校時代からの親友にもらった

誕生日プレゼント(私の誕生日は7月です)

 

 

Aesopのハンドバームとリップクリームです。

 

f:id:eri_ko:20181027230055j:image

 

 

以前から使ってみたいなと思っていたのですが、

 

ロクシタンやジュリークなど

いただきもののハンドクリームが

まだ残っているのと、

 

女子力の低い私は

何かとハンドクリームをつけるのを

めんどくさがってしまい、

使う機会が少ないこともあり

なかなか購入に至りませんでした。

 

 

モデルや人気インスタグラマーの方も使っている

イソップのハンドバーム。

 

f:id:eri_ko:20181027230158j:image

イソップ レスレクション ハンドバーム<ハンドクリーム>

75ml

 

このレスレクション ハンドバームは

ほのかに香る

爽やかなシトラス系の香りでした。

 

香りが強すぎず

しかもベタベタしないので、

接客業をしている私でも気にせず使えそうです。

 

 

f:id:eri_ko:20181027230242j:image

イソップ プロテクティブ リップバーム SPF30

 

 

おしゃれなお部屋には

必ずと言ってもいいほどに置いてある

Aesopのハンドウォッシュなど、

 

お部屋に置いてもインテリアとして成立する

おしゃれなパッケージがいいですよね。

 

我が家もインテリアの一部として

目につくところに置きたいと思います。

 

 

さっそく開封したので、

この冬は面倒くさがらずに

手もしっかり保湿したいと思います。

 

イソップ公式HP

https://www.aesop.com/jp

 

 

 

 

ブラインドからの光。



迷うことなく選んだブランドカーテン。


部屋の印象をシャープに見せたくて、

布のような柔らかさのない

無機質な感じがかっこいいと
思っていたのですが、


写真のように光を通すと
温かみが感じられるんですね。



光の反射によって色が見えるのですから

日当たりは
インテリアの中で
一番重要なのかもしれません。



光の角度を変えることができるので、
ブラインド生活もなかなか良いです。



スポンサーリンク


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 一戸建インテリアへ
にほんブログ村